2005年04月30日 (土) 12:31 | 編集
標準キーボードの設定

※クリックで拡大
細かい設定はキーボード設定ソフトで設定します。
キーボード上部にホットキー(ボタン一発でアプリケーションを起動する)がたくさんついていますのでそちらに起動するアプリケーションを登録します。
メーカー製パソコンのキーボードによくある機能ですね
とりあえず私はデフォルトのままで使用することにします。
ゲーム用キーボード設定

※クリックで拡大
キーボードを付け替えるとキーセット設定が自動的に起動します。
すでに色々なゲーム用レイアウトが入っています。
Counter Strike用はあるのですがCounter Strike:Source用が入っていないためネット経由でキーセットをUPデートします。
Counter Strike:Source用のキーレイアウト

※クリックで拡大
このキーボードはどうやってチャットするの?と気になっていたのですが
このレイアウト見ればわかりますね。テンキーがなくなって右にずれた感じです。
ゲームでの操作感
移動キーは大きくて押しやすくてなかなかいいです。
しかし今までの標準キーレイアウトに慣れているのでどこに何のボタンがあるのか覚えるまでは、戸惑います。キーレイアウトは印刷することが出来ますので
慣れるまでは印刷して確認することができます
私の場合お買い物bindをF1~F5まで設定しているのですが、F3以降がこのキーボードではラジオが出てしまいました。bind設定をやり直さないと駄目ですね
総評
Counter Strike:Sourceを始めたばかりの方や今のキーボードでは使いづらい方にはもってこいの製品だと思います。
しかしCounter Strikeを長くプレイしている方で体が今のキーボードに慣れている方には使い辛いかもしれません。なぜならば普通のキーでは歩く動作の[Shift]キーは少し大きめでZキーの横にあって自然な指の置き方でキーボードを見なくてもわかりやすいですが、このキーボードでは通常キーボードの「Caps Lock]キー(Aキーの横)の位置に歩くボタンがあるからっていうこととしゃがみボタンも小指の下位置にいくつかボタンがあり小指でわかりにくいからです。慣れの問題だと思いますが、最初戸惑います。
使い込めばZboardの方がよさそうな気がします。(まだ使用2日ですから)
これから始めるゲームでは、こちらで最初キーレイアウトを覚えれば手放せない物になりそうです。DOOM3を買って試してみます

過去のZboard記事
ゲーム用キーボード Zboard
Zboardその後
Zboardレビュー Vol.1設置編
Zboard HP

※クリックで拡大
細かい設定はキーボード設定ソフトで設定します。
キーボード上部にホットキー(ボタン一発でアプリケーションを起動する)がたくさんついていますのでそちらに起動するアプリケーションを登録します。
メーカー製パソコンのキーボードによくある機能ですね
とりあえず私はデフォルトのままで使用することにします。
ゲーム用キーボード設定

※クリックで拡大
キーボードを付け替えるとキーセット設定が自動的に起動します。
すでに色々なゲーム用レイアウトが入っています。
Counter Strike用はあるのですがCounter Strike:Source用が入っていないためネット経由でキーセットをUPデートします。
Counter Strike:Source用のキーレイアウト

※クリックで拡大
このキーボードはどうやってチャットするの?と気になっていたのですが
このレイアウト見ればわかりますね。テンキーがなくなって右にずれた感じです。
ゲームでの操作感
移動キーは大きくて押しやすくてなかなかいいです。
しかし今までの標準キーレイアウトに慣れているのでどこに何のボタンがあるのか覚えるまでは、戸惑います。キーレイアウトは印刷することが出来ますので
慣れるまでは印刷して確認することができます
私の場合お買い物bindをF1~F5まで設定しているのですが、F3以降がこのキーボードではラジオが出てしまいました。bind設定をやり直さないと駄目ですね
総評
Counter Strike:Sourceを始めたばかりの方や今のキーボードでは使いづらい方にはもってこいの製品だと思います。
しかしCounter Strikeを長くプレイしている方で体が今のキーボードに慣れている方には使い辛いかもしれません。なぜならば普通のキーでは歩く動作の[Shift]キーは少し大きめでZキーの横にあって自然な指の置き方でキーボードを見なくてもわかりやすいですが、このキーボードでは通常キーボードの「Caps Lock]キー(Aキーの横)の位置に歩くボタンがあるからっていうこととしゃがみボタンも小指の下位置にいくつかボタンがあり小指でわかりにくいからです。慣れの問題だと思いますが、最初戸惑います。
使い込めばZboardの方がよさそうな気がします。(まだ使用2日ですから)
これから始めるゲームでは、こちらで最初キーレイアウトを覚えれば手放せない物になりそうです。DOOM3を買って試してみます

過去のZboard記事
ゲーム用キーボード Zboard
Zboardその後
Zboardレビュー Vol.1設置編
Zboard HP
≫ "Zboardレビュー Vol.2設定編" の続きを読む...
スポンサーサイト
2005年04月29日 (金) 11:47 | 編集
Zboardが届きました!

箱から出してまずは、パームレストを取り付け まっすぐ差し込めばカシャっとはまります。

大きさはキーの部分を付け替えるので若干大きめです。

キータッチはやや重めです。

日本語マニュアルがちゃんとあるのでそれにしたがって
PCのPS/2ポートに接続
付属のCDからソフトをインストール

海外製品なのでこちらは英語かなぁと思っていたところソフトも日本語版です。
海外製品の多くは内容物や設定するソフトが英語ってのが普通だったのでちと驚きました。
英語が苦手な方(私もですが)でも安心して購入できますね
Vol.2 設定編へつづく・・・
過去のZboad記事
ゲーム用キーボード Zboard
Zboardその後
Zboard HP

箱から出してまずは、パームレストを取り付け まっすぐ差し込めばカシャっとはまります。

大きさはキーの部分を付け替えるので若干大きめです。

キータッチはやや重めです。

日本語マニュアルがちゃんとあるのでそれにしたがって
PCのPS/2ポートに接続
付属のCDからソフトをインストール

海外製品なのでこちらは英語かなぁと思っていたところソフトも日本語版です。
海外製品の多くは内容物や設定するソフトが英語ってのが普通だったのでちと驚きました。
英語が苦手な方(私もですが)でも安心して購入できますね
Vol.2 設定編へつづく・・・
過去のZboad記事
ゲーム用キーボード Zboard
Zboardその後
Zboard HP
2005年04月28日 (木) 18:08 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
人質位置 1 | 人質位置 2 |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★★★
説明
進行ルートが多く楽しめるMAP
T側正面から出ると爆破スイッチがあったりボタンを押すとドアが開閉する所もある(SS参照)
結構人質もちゃんとついてきてくれる
2005年04月27日 (水) 13:56 | 編集
みんなのPCスペックを聞いているとやはり私のスペックは低いです。
ビデオカードも2世代前 AGP×4のやつですから最近の新しいビデオカードをつけられない
せっかくの綺麗な画像を我慢しFPSを上げる設定でプレイしてるのですがもう我慢できない!
ここは思い切ってスペックUPをやりますか
現在のPCスペック
いろいろ検討した結果
CPU Pentium 4 (LGA775) 640 3.20GHz
Athlon64 3500+ BOX あたりと悩んだのですが、次の楽しみにとっておきます。
HDD 250GB 8MBキャッシュ
メモリー PC4300 DDR2 1GB 533MHz(512MBx2)
ビデオカードの候補はNVIDIAのGeForce6600GTとATIのRadeonX700Proです。
金額的にもスペック的にも同じぐらい 今までビデオカードはNVIDIAのしか購入したことなかったのですがHalf-Life 2はATIのRadeonに最適化されてるとの事なので初のATI社のビデオカードに決めました。
どれぐらい変わるか届いたらテストしますね
ビデオカードも2世代前 AGP×4のやつですから最近の新しいビデオカードをつけられない
せっかくの綺麗な画像を我慢しFPSを上げる設定でプレイしてるのですがもう我慢できない!
ここは思い切ってスペックUPをやりますか
現在のPCスペック
いろいろ検討した結果
CPU Pentium 4 (LGA775) 640 3.20GHz
Athlon64 3500+ BOX あたりと悩んだのですが、次の楽しみにとっておきます。
HDD 250GB 8MBキャッシュ
メモリー PC4300 DDR2 1GB 533MHz(512MBx2)
ビデオカードの候補はNVIDIAのGeForce6600GTとATIのRadeonX700Proです。
金額的にもスペック的にも同じぐらい 今までビデオカードはNVIDIAのしか購入したことなかったのですがHalf-Life 2はATIのRadeonに最適化されてるとの事なので初のATI社のビデオカードに決めました。
どれぐらい変わるか届いたらテストしますね
2005年04月26日 (火) 13:52 | 編集
CPL日本予選が始まる前に昨年のCPL2004夏季大会日本予選の状況がわかる記事を見つけたのでご紹介します。
CPL2005夏季大会日本予選に行く前に読んでおくといいかも
RBB TODAY Slash Games
安井勉&杉山淳一 今時ゲーム事情
杉山淳一:“本気”が生み出した上質の闘い
~nVIDIA GeForce 6シリーズプレゼンツ CPL2004夏季大会日本予選~
安井勉&杉山淳一の記事はこのほかにもe-Sports関連の記事が多くあって非常におもしろく読み応えばっちりです。
ちなみにCPL2005夏季大会日本予選のゲームはCS1.6に変更されたようです。
CPL2005夏季大会日本予選に行く前に読んでおくといいかも
RBB TODAY Slash Games
安井勉&杉山淳一 今時ゲーム事情
杉山淳一:“本気”が生み出した上質の闘い
~nVIDIA GeForce 6シリーズプレゼンツ CPL2004夏季大会日本予選~
安井勉&杉山淳一の記事はこのほかにもe-Sports関連の記事が多くあって非常におもしろく読み応えばっちりです。
ちなみにCPL2005夏季大会日本予選のゲームはCS1.6に変更されたようです。
2005年04月25日 (月) 11:41 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
人質位置 1 | 人質位置 2 |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★☆☆
説明
人質はT側建物1Fと2Fにいる
CTの進行ルートは左・真ん中・右と3ルート真ん中あたりでそれぞれのルートが横方向につながっている
CTは一気に行かないとTに手薄なルートから裏を取られる可能性大
2005年04月22日 (金) 12:38 | 編集
e-Sportsフェア2005 ACON5日本予選 開催日が迫ってきました!!
公式webサイトがオープンしてます。
e-Sportsフェア2005公式webサイト
http://www.e-sports2005.jp/
イベントにはACON5(Counter Strike1.6)日本予選の他
世界のトッププレイヤーを倒して、賞金100万円をゲットするコーナーや
お楽しみ抽選会など内容盛りだくさんで楽しめそうです。
ゴールデンウィークの予定がまだ決まってない人は是非ご検討を!
●ACON5日本予選公式web site
●CS:Sfan 関連記事
公式webサイトがオープンしてます。
e-Sportsフェア2005公式webサイト
http://www.e-sports2005.jp/
イベントにはACON5(Counter Strike1.6)日本予選の他
世界のトッププレイヤーを倒して、賞金100万円をゲットするコーナーや
お楽しみ抽選会など内容盛りだくさんで楽しめそうです。
ゴールデンウィークの予定がまだ決まってない人は是非ご検討を!
●ACON5日本予選公式web site
●CS:Sfan 関連記事
2005年04月22日 (金) 10:08 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★☆☆☆
説明
狭いMAPデスマッチです。
2005年04月21日 (木) 11:43 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
人質位置 1 | 人質位置 2 |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★☆☆
説明
CTは右手の川を進んで行くルートと正面から進むルートがある
川の中での撃ち合いが面白い
人質は建物2Fと別の建物の地下にいる
2005年04月20日 (水) 10:36 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
人質位置 1 | 人質位置 2 |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★☆☆☆
似たMAP
cs_assault_hslan
cs_assault_tankfinal
説明
cs_assault_tankfinalとほぼ同じ 人質救出MAPです
CTは建物の外からTは建物内からスタート
建物表からと裏のドア・屋根からダクトを通る進入ルートがある
表から以外は進入口が狭くTにがっちり守られるとCTは攻めにくい
2005年04月20日 (水) 10:30 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
人質位置 1 | 人質位置 2 |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★☆☆☆
似たMAP
cs_assault_hslan
zt_assualt
説明
CTは建物の外からTは建物内からスタート
建物表からと裏のドア・屋根からダクトを通る進入ルートがある
表から以外は進入口が狭くTにがっちり守られるとCTは攻めにくい
2005年04月20日 (水) 10:25 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
人質位置 1 | 人質位置 2 |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★☆☆☆
似たMAP
cs_assault_tankfinal
zt_assualt
説明
CTは建物の外からTは建物内からスタート
地下からの進入ルートがある
2005年04月18日 (月) 01:30 | 編集
初のclan戦(練習試合)を経験しました。
みんなで練習をしていなかった為、不安いっぱいの中試合がスタートしました。
打ち合わせや作戦など語る暇もなく野鯖でゲームする延長みたいな感じでスタートしました。
初めてのことなので試合の内容というより、ゲーム外での連絡方法や試合をするサーバの問題等 試合を始めるまでの段階で結構苦労しました。
頻繁に試合をしていろんなことの経験をつまないとダメですね
いろいろ問題もありましたが、大変楽しかったです。
野鯖でのプレイは気軽で楽しいですが、
仲間たちとちょっと緊張した雰囲気でゲームをするのも楽しいです。
記念写真

みんなでぶっ飛び

みんなで練習をしていなかった為、不安いっぱいの中試合がスタートしました。
打ち合わせや作戦など語る暇もなく野鯖でゲームする延長みたいな感じでスタートしました。
初めてのことなので試合の内容というより、ゲーム外での連絡方法や試合をするサーバの問題等 試合を始めるまでの段階で結構苦労しました。
頻繁に試合をしていろんなことの経験をつまないとダメですね
いろいろ問題もありましたが、大変楽しかったです。
野鯖でのプレイは気軽で楽しいですが、
仲間たちとちょっと緊張した雰囲気でゲームをするのも楽しいです。
記念写真


みんなでぶっ飛び

2005年04月17日 (日) 17:31 | 編集
あちこちに試合のデモが置いてある。
たとえばこちらcode-Reality online competition
デモの見方がわからなかったので見たことなかったのですが、今日チャレンジしました
1.まずデモをダウンロードしてきます。
2.解凍すると[ファイル名].dem というファイルがあらわれます。
3.そのファイルを
C:\Program Files\Valve\Steam\SteamApps\[アカウント名]\counter-strike source\cstrikeに入れます。
4.コンソールを出します。
5.コンソールからplaydemo [ファイル名]でロードが始まり見れます。
試合のデモを見ると野鯖での展開とかなり違う印象を受けました。
武器を仲間に渡すとか、そういう事が大事なのかぁ
たとえばこちらcode-Reality online competition
デモの見方がわからなかったので見たことなかったのですが、今日チャレンジしました
1.まずデモをダウンロードしてきます。
2.解凍すると[ファイル名].dem というファイルがあらわれます。
3.そのファイルを
C:\Program Files\Valve\Steam\SteamApps\[アカウント名]\counter-strike source\cstrikeに入れます。
4.コンソールを出します。
5.コンソールからplaydemo [ファイル名]でロードが始まり見れます。
試合のデモを見ると野鯖での展開とかなり違う印象を受けました。
武器を仲間に渡すとか、そういう事が大事なのかぁ
2005年04月15日 (金) 10:58 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
爆破ポイント | 爆破ポイント外から |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★☆☆
説明
爆破ポイントは1ヶ所でT側から見て右奥一番上の所です。
狭いMAPですが凹凸が多く隠れる所が多いです
2005年04月13日 (水) 13:16 | 編集
こちらはCounter Strike1.6の世界大会です。

ACON5日本予選公式web site
ACON5世界本戦公式web site
ゴールデンウィーク中(5/4・5/5)に岐阜県で開催されます。
比較的近いのでこちらも見に行く予定です。
イベント目白押しで楽しみですね~
お近くの方は入場料無料とのことなので是非足を運んでみてください

ACON5日本予選公式web site
ACON5世界本戦公式web site
ゴールデンウィーク中(5/4・5/5)に岐阜県で開催されます。
比較的近いのでこちらも見に行く予定です。
イベント目白押しで楽しみですね~
お近くの方は入場料無料とのことなので是非足を運んでみてください
2005年04月12日 (火) 12:46 | 編集
Counter Strike:Sourceの世界大会が始まるようです。

CPL2005夏季大会日本予選
Counter Strike:Sourceから始めた私はCPLって? 感じなのですが、
HPを見てわかりました。
サイバーアスリート・プロフェッショナル・リーグ
(Cyberathlete Professional League)の略なんですね
PLAY HARD. GO PRO.(真剣にプレイしろ!そしてプロになれ!)
ってキャチフレーズがカッコイイ
本戦オフィシャルサイトを見たら
CS:Source $100,000って書いてある ってことは世界1位になると
1000万円以上!!ってことかぁ すげぇ
私はへなちょこなので全然だめですが・・・
CS:Sの大きなイベントなので非常に楽しみです。
何事もチャレンジですから初戦敗退でもいいから出てみたいなぁ
出場しなくても当日5月28日(土)と5月29日(日)は現地に絶対行きます!
「私も見に行くぞ~」って方がいれば
[CPL2005みんなで盛り上がろう]CS:Sfanオフ会なるものを企画してみようかなぁ
BBSにスレたててますので行きたいって方はお気軽に書き込みしてくださ~い
BBSには・・ って方はcssfan@hotmail.co.jp までメール下さい。

CPL2005夏季大会日本予選
Counter Strike:Sourceから始めた私はCPLって? 感じなのですが、
HPを見てわかりました。
サイバーアスリート・プロフェッショナル・リーグ
(Cyberathlete Professional League)の略なんですね
PLAY HARD. GO PRO.(真剣にプレイしろ!そしてプロになれ!)
ってキャチフレーズがカッコイイ
本戦オフィシャルサイトを見たら
CS:Source $100,000って書いてある ってことは世界1位になると
1000万円以上!!ってことかぁ すげぇ
私はへなちょこなので全然だめですが・・・
CS:Sの大きなイベントなので非常に楽しみです。
何事もチャレンジですから初戦敗退でもいいから出てみたいなぁ
出場しなくても当日5月28日(土)と5月29日(日)は現地に絶対行きます!
「私も見に行くぞ~」って方がいれば
[CPL2005みんなで盛り上がろう]CS:Sfanオフ会なるものを企画してみようかなぁ
BBSにスレたててますので行きたいって方はお気軽に書き込みしてくださ~い
BBSには・・ って方はcssfan@hotmail.co.jp までメール下さい。
2005年04月11日 (月) 12:19 | 編集

周辺機器をいろいろ探しているときに見つけた
Zboardなるゲーム用にデザインされたキーボードが気になっていた所
いつもコメントやトラックバック頂いている
bez[MJ30s]さんのブログ24HOUR GAMING PEOPLE
でZboardモニター募集の記事発見!!
早速 株式会社アスクのZboardモニター募集のページにアクセスして申し込みしてみました。
気になる方は4月14日(木)24:00 が締め切りとなっておりますので
お急ぎ下さい。
当選しないかなぁ~
2005年04月11日 (月) 11:04 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
爆破ポイント A | 爆破ポイント B |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★★★
説明
参考URL CSSテンプレ
2005年04月11日 (月) 10:58 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
爆破ポイント A | 爆破ポイント B |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★★★
説明
参考URL CSSテンプレ
2005年04月11日 (月) 10:52 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
爆破ポイント A | 爆破ポイント B |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★★★
説明
参考URL CSSテンプレ
2005年04月11日 (月) 10:45 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
爆破ポイント A | 爆破ポイント B |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★★★
説明
参考URL CSSテンプレ
2005年04月08日 (金) 11:17 | 編集
2005年04月08日 (金) 11:05 | 編集
2005年04月08日 (金) 10:41 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
爆破ポイント A | 人質もいるが・・ |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★★☆
説明
狭いMAP cs_になってるが、実は爆破map 爆破ポイント1ヶ所 CT側建物屋上にある
T側建物内に人質がいるが動かない
製作者はTは爆弾設置 CTは人質救出って感じで作りたいんだろうと思う
(システム的に無理?)
狭いがCAMPしにくいので展開早くおもしろい
2005年04月07日 (木) 12:06 | 編集
CT HOME | T HOME |
![]() |
![]() |
爆破ポイント A | 外から A |
![]() | ![]() |
Screen Shot | |
![]() | ![]() |
おすすめ度★★★★☆
説明
狭いMAP 真ん中に爆破ポイントがある
爆破ポイントの壁は銃で撃てば崩れる
CTは開始直後C4を設置されると解除が難しいので爆破ポイントを守ることが大事
スナイパーライフル好きもrush好きも楽しめるMAPだと思います。